香港で日本円を香港ドルに両替するなら重慶大厦(チョンキンマンション)に行け、とwebの記事で読んだけど実際どれぐらい安いの?という疑問を持つ人は多いでしょう。ていうかそもそも空港とか銀行の両替もどれぐらい手数料取られてるかあまり気にしない人がほとんどでは無いでしょうか。ということで検証してみました。
(重慶 [Chóngqìng] は「チョンチン」が発音的に正しい気もしますが、「チョンキンマンション」の表記が一般的っぽいのでこっちを使います。)
香港でお得にPCパーツとか買った話:
調べる対象
日本円と香港ドルを両替する際のレートを、以下のサービスで調べます:
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 香港空港(GLOBAL EXCHANGE HONG KONG LIMITED)
- Tarevelex
- クレジットカード
- 重慶大厦で一番レートが良い店
- 実際の為替レート
※ 実際の為替レートはhttps://www.exchangerates.org.ukから取得
※ すべてのデータが同一日じゃないのですが、実際の為替レートからの変動はそう変わらないでしょう。
手数料?レート?という人のための話
まず日本円を外貨に交換する時、銀行とかに行くとリアルタイムのレートが表示されています。これに加えて手数料がかかるのか?という疑問を持つ人がいるかもしれません(僕がそうでした)。ふつう両替所では表示されている交換レートにすでに手数料が組み込まれています。(つまり、何%か上乗せされた料金が表示されている)
なので両替する金額が大きければ大きいほど取引所の儲けは大きくなるということですね。
銀行
- みずほ銀行: https://www.mizuhobank.co.jp/market/quote/index.html
- 三菱UFJ銀行: http://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/kawase.html
2018年11月28日の日本円買取相場は、
- みずほ銀行: 1 JPY → 0.0668 HKD
- 三菱UFJ銀行: 1 JPY → 0.0668 HKD
香港ドルの買い取りは、
- みずほ銀行: 1 HKD → 14.11 JPY
- 三菱UFJ銀行: 1 HKD → 14.11 JPY
一緒ですね
つまり、銀行が日本円を買うときには2.99%、売るときには3.01%の手数料が取られます。
ちなみにこれはまちなかの銀行でのレートなので、空港だとより手数料が取られると思われます。
香港空港
香港空港のarrivalにあった両替所(GLOBAL EXCHANGE HONG KONG LIMITED)で2018年10月18日に両替をしました。
- 空港: 1 JPY = 0.6 HKD
実際の為替レートは、Average Daily: 1 JPY = 0.0699 HKD
手数料は14.16%。高っか!!
Tarevelex
だいたいどんな空港にもあるトラベレックスの本日のレートを見ます:
1 JPY = 0.0599520383693046 JPYですね。
銀行の時に見たように、実際のレートは1 JPY = 0.0688 HKDですから、手数料は12.86%。高い。
ちなみにこれはトラベレックスのオンラインレートなので、店舗ならもっと手数料が取られるはずです。
クレジットカード
めんどくさいので調べているweb記事を見てみます。
香港ドルは載ってないですが、おおむね2%程度の手数料みたいですね。
重慶大厦
重慶大厦は1階、2階にインド系の人が経営している取引所やレストランがたくさん入っています。僕が行ったときは1階の奥の方の店が一番レートが良かったです。
- 2018年10月26日 JPY to HKD: 1 JPY = 0.06945 HKD: 実際のレート: 0.0701 HKD
- 2018年10月29日 HKD to JPY: 1 JPY = 0.06985 HKD: 実際のレート: 0.0698 HKD
手数料は
- 0.93%
- 0.07%
やばいほど安いですね。2日目はgoogle検索のリアルタイムレートと比べたときは手数料がマイナスの時間すらありました。
結論
手数料の相場はだいたい以下のような感じみたいでした:
- 空港: 13-14%
- 銀行: 3%
- クレジットカード: 2%
- 重慶大厦: 0.5%
これならわざわざ行く価値がありますね。例として日本円を香港ドルに変換して、また日本円に戻した場合の変化をまとめた図です:
便利なところほど手数料を多く取ります。クレカはコスパ高い感じがしますね。用途や状況に応じて選択しましょう。
コメント