コンテンツへスキップ

せかいらぼ

  • articles
  • stories
  • about
続きを読む

300ドル15W中華半導体レーザーカッター買った その5

今回はカットの安定化の話です。 15W半導体レーザーカッターで黒アクリルも切れることがわかりました。でもやっぱり一番手軽に入手できて使いやすいのはMDFです。 キャンドゥのMDFクリップボードのB4サイズがちょうどぴった […]

2019年4月2日 articles
続きを読む

transformerで自然な会話ができるボットを作った

自然言語処理はBERTやGPT-2など話題に事欠きませんが、こういうのってシングルGPUとかで学習できんのかってなるわけです。どちらもtransformerを使ってるわけで、transformerこそがエポックでCNNが […]

2019年3月27日 articles
続きを読む

PC・タブレットでgoogle翻訳を活用する英語論文読み環境

HIP HOP育ちでもない限り、日本生まれの人は英語が苦手なのではないでしょうか。しかし科学論文の世界は英語の世界です。つまり新しいことを学ぶためには英語論文pdfは避けて通れないのです。 google翻訳はかなりの精度 […]

2019年1月8日 articles
続きを読む

MiSTEL BAROCCO MD650Lレビュー: 左右分離型ロープロのメカニカルキーボード

分離!合体!メカ!と言えばゲッターロボかMiSTEL BAROCCOシリーズと決まっています。そんなわれわれのMiSTELが新しいBAROCCOを発売したというではありませんか。しかもロープロファイル(低背)のキースイッ […]

2018年8月31日 articles
続きを読む

Orangepi PC2でarmbianでlibrealsense、しちゃいましてね

結構使い勝手がいいことに定評のあるOrange Pi PC 2、今回はIntelのrealsense D435用の非公式ライブラリlibrealsenseを使えるようにします。 Depthが取れるアレです。 公式のUbu […]

2018年8月14日 articles
続きを読む

Orangepi PC2でMovidius Neural Compute Stickを使う

Raspberry Pi 3 Model Bの格安類似機であるOrange Pi PC 2、Mobidius Neural Compute Stickもちゃんと使うことができます。 ncsdkのインストール手順をメモ。 […]

2018年8月14日 articles
続きを読む

Orangepi PC2でOpenCV3ビルドしてDNN使うぞうぉおおおおおおお

「見ていると不安になる基板実装第一位」として有名なOrangePI PC2、有り体に言えば廉価版Raspberry PI3なのですが、ラズパイでOpenCV3でDNNができるんだからOrangePIでもDNNがしたい!の […]

2018年8月10日 articles
続きを読む

gcpでTensorFlowをビルドして機械学習するまでがめんどくさかったのでメモ

中規模のネットワークをgcpで学習したかったけれど手順が結構めんどうだったのでメモ。tensorflowはソースコードからビルドするので結構時間がかかっている。 この記事を読むと分かること AWSしか使ったことない人がG […]

2018年6月4日 articles
続きを読む

こうして『宇宙よりも遠い場所』は僕の人生の一部となった(ネタバレあり)

「誰かが新しいものと出会うカタルシス」を描くことにおいて徹底的に現実的で、ほんとうにこの、僕たちが住んでいる、この世界で生きている4人の人間が感じるであろう複雑な感情とかやり取りが表現された作品だったと思う。彼女たちが普 […]

2018年4月21日 articles
続きを読む

簡単なCLIアプリやバッチ処理用のPythonのテンプレート

Pythonにはいろいろと便利なモジュールが揃っているし平易で読みやすいので、バッチ処理のスクリプトや簡単なCLIアプリケーションを書くのにかなり適しています。 僕もふだんからちょっとした処理を検証したりするのに使うので […]

2018年4月14日 articles
1 2 3 次へ »

人気の投稿

  • Kindle Cloud Readerで洋書を読む...
  • blenderで操作不能になったら見るまとめ
  • transformerで自然な会話ができるボットを...
  • NeoPixel系のRGB LEDがたくさんあるの...
  • Kindle Cloud Readerで洋書を読む...

タグクラウド

architecture aws blender blockchain c++ design docker drone electric gcp graphics javascript life_hack machine_learning make openscad orange_pi otaku processing python top-posts ubuntu Unity windows

Copyright 2018 @Drunkar