マニュアルは書いた本人にとって本来の意味がある
マニュアルというと、獲得したノウハウを、それを知らない人でも使えるようまとめた本のことである。それは確かにそのとおりであるが、実際にやったことない人が見てもよくわからない事が多い。全体のイメージがつかめていないからだ。そ […]
マニュアルというと、獲得したノウハウを、それを知らない人でも使えるようまとめた本のことである。それは確かにそのとおりであるが、実際にやったことない人が見てもよくわからない事が多い。全体のイメージがつかめていないからだ。そ […]
作る・できる/基礎入門 電子工作の素に載ってるAC電力コントローラを見よう見まねでつくってみたけど、うまくいかん。グロー球はつくけど蛍光灯がつかない。扇風機は動かない。どっかの抵抗が大きすぎて電流が少なすぎるのか?わから […]
WIRED JAPANとかビジネス系のニュースサイトとかね。20行程度のページが8ページとかなったらもうすごいイヤになる。 少なくとも僕にとって一番面倒なのは、わざわざマウスをちっこい”next page&# […]
粘性のあるGUIを”なんか気持ちいい”と思ったことはないだろうか。クリックしたらパッと変化するんじゃなくて、うにょーんと動きが補完されているアレである。ビジュアライジング・データでは、ばねの挙動( […]
「大きくなったら何になりたい?」と大人は聞く。 「大きくなってもやりたいことはなに?」「大きくなっても忘れたくないことはある?」という質問をして答えられない子供がいた時に自分の境遇を正直に話せる大人がどれほどいるだろうか […]
ここに上げてます。 github初公開レポジトリです。 win/mac/linいけます。openGL素晴らしい。 winではcygwinがfreeglutがなぜかダメだったのでvisualstudioで使って下さい。あと […]
自分に影響のある範囲では変化を拒む。そうでないと考えているところでは革新(そんなものはないのだが)を望む。 それは共同体を維持するためには必要なことだ。集団としての強さを見出したホモサピエンスの本質的な部分ではあると思う […]
NEXT AMERICAN CITYにthe Journal of International Affairs掲載のRem Koolhaasのインタビューが載ってて面白かったので部分抄訳します。 まず、グローバリゼーショ […]
唐突に思い出したので文字起こしをしておく。スタッフロールのところの眞悧(サネトシ)の演説。”デカイ一発”を待ちわびる心がテロリズムへと昇華する。 人間っていうのは、不自由な生き物だね。なぜって?だって自分という箱から一生 […]
ホッテントリの「成功するための10の〇〇」のようなのを見ていると、共通項が多いことに気づく。例えば、「全く新しいものなどなくて、既存の積み重ねの上に発見がある(石井裕)」とか、「とんでもないところに行ける唯一の道は、毎日 […]