物語をめざして:これからの建築
学校の課題で「建築のミッション」を考えろってのがあって、年末から正月に読んだ本とかから得た思考をまとめるのにちょうどよかったので、思考断面として残しとく。 人が言ってたことを割と無批判に組み合わせた感じです。流れとしては […]
プロローグ
同じ時がずっと流れ続けることを永遠と呼ぶならば、その巨人たちは永遠の中に生きているようだった。もう少し言葉を尽くすならば、巨人たちが知覚する時間と彼ら自身が何かをなすのにかかる時間との間には、時を忘れるほどの隔たりがあっ […]
「BEATLESS」読後感想(ネタバレだらけ)
内容はラノベ的なんだけどおもしろかった。 基本情報 コンピュータの知能が人間を完全に超えた技術的特異点(シンギュラリティ!)から50年以上経っている。 hIE(humanoid Interface Elements)と呼 […]
arduino unoでビデオ出力:TVout Library
ずっと前にヤフオクで2つ3000円ぐらいで購入していたカーナビ用TFT液晶があったので、arduinoから映像を出力してみた。 まず液晶自体に仕様書がないので困ったが、それっぽいのを見つけた。 http://blog.d […]
arduino unoを電池で動かす
ほとんどこの記事と同じなんですけどね 秋月の昇圧型DC-DCコンバータを使って単三電池2つでarduinoを動かします。 単三電池1.5V × 2 = 3.0Vを5.0Vに引き上げてます。 あわせて読みたい: 紹介した記 […]
California College of the Artsでの重松象平のレクチャーの動画
おもしろいです。英語も聞き取りやすくて僕でも大体わかりました。冒頭の「日本は災害を含んだ土地であるために、建築表現もinstableになる」ということの例として磯崎新の「空中都市」、藤本壮介の「東京アパートメント」、黒川 […]
シーケンサ:時間軸補助装置
ミュージックシーケンサー (Music Sequencer) は、演奏データを再生することで自動演奏を行うことを目的とした装置、およびソフトウェアをいう。(Wikipedia) kaossilatorみたいなのを想像して […]
Three.jsでobjファイルをアップロードして操作
できました!(画像クリックで飛びます。ロードは長い。) 「ファイルを選択」で.objか.mtlをアップロードしていきます。.mtlのみはムリです。 最初は某住宅が表示されますのでいじってみてください。 ソースコードはこち […]
Three.jsのOBJMTLLoaderで影を描画
Three.jsはとても便利な関数が用意されていて、OBJMTLLoader = three.js-master/examples/js/loaders/OBJMTLLoader.js もそのひとつです。 <scr […]