Contents

なんとなく理解しておきたいイメージ

  • ノード(関数や値)をつないで出力をつくる。
  • 出力はだいたいの場合映像。

インストール

  • https://vvvv.org/downloads
  • vvvvとaddo  packをダウンロード
  • 動画ファイルの書き出しがメイン用途ならx11のパックは入れておく必要はなさそう(まだいろいろと連携が不十分なため)

基本操作

  • 起動画面が出てきたらわけわからないけどセンタークリックでメニューを呼び出す

  • 各ウインドウはctrl+wで閉じれる(スタート画面は不要なので閉じて良い)
  • 左ダブルクリックでノード呼び出し:
    • ノードは関数を表しているので、引数の異なる同じ名前のノードがたくさんある
    • とりあえずRenderer(EX9)を配置。(DirectX9を使ったレンダラ)
    • あとはRendererの一番左上の入力(Layers)にex9 Layer型の出力を突っ込んでいけば良い
  • 右ダブルクリックで数値ノード配置: 定数や色を指定したい場合
  • ctrl+iでインスペクタを開いておく(ノードのインプット値とかを直接変えられるので便利)

  • ノードの上側にある小さな黒い四角たちが、それぞれの入力。下側が出力。
  • 入力または出力を左クリックすると線が伸びる。この状態で大きくなっている四角につなぐことができる。
  • 左クリックすると線はその場所で折れ曲がる。本来繋げないノードでもつないだように見えてしまうことがあるので注意。
  • 線を消すには、左クリックして選択した状態で右クリック。
  • ノード同士は型が一致しないと接続できない。始点をクリックしたときに接続可能な点は拡大表示される(x9系とx11系も別の型として定義されている)
  • 各インプット、アウトプットは右クリックで選択して値を入力できる。右ドラッグで値を変更することもできる。

動画を書き出す例

gistに置いた:

  • パッチを開いてボタンを右クリックすると録画開始。もう一度クリックすると停止。
  • 画像が同一フォルダにたくさん書き出されるので、images_to_mp4.bat をダブルクリックして動画を作成する。

こんなのができる:

  • Writer (EX9.Texture NRT)による連番画像書き出しのサイズは、レンダリングウィンドウのサイズになるので注意
  • フルスクリーンにしたい場合は、Rendererウインドウをダブルクリックする。ctrl+wでフルスクリーンから戻れる。

勉強する

  • Yuki HiranoさんのYouTubeを見て出来ることを増やしていこう

  • 同人誌で学ぶ(上記YouTubeチャンネルで学ぶ以上の情報はまだ得られていない)

関連記事

fitbitの睡眠スコアを90弱で安定させる良い睡眠を続ける簡単な方法

m1 ipad pro 12.9 2021のusb-cハブはコレがベスト

Time Machine不要!Macを11.2.3にダウングレードして原神をm1 macbook airでプレイする

MH-Z19CとM5StickCで二酸化炭素濃度モニタリング

【神軽量HMD】Avegant Glyph 改造: 瓶詰堂さんのaltglyphを作った

PC、iPad、Android、switchもドックいらず!あまりに万能なusb-cハブが最強だった

コメント

コメントを返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です